- HOME >
- 玲音(レオ)
玲音(レオ)
西洋占星術とライフデザインを融合し、「自分らしく生きる人」を増やすことをミッションに活動。 ホロスコープを通じて本質を読み解き、仕事・人間関係・ライフスタイルの方向性を明確にするサポート。 ブログ・講座・セッションを通して、占星術の知恵を“日常の中で使える言葉”に翻訳してお届け。
「1ハウスってどんな意味?」「アセンダントとの違いは?」「自分のホロスコープではどう表れるの?」 ホロスコープの物語はこの1ハウスから始まります。 扉を開けて一歩出る、そのとき漂う“あなたらしさ”。見 ...
ホロスコープは天体・サイン・ハウス・アスペクトの4つの要素から構成されています。今回の記事は、その中の「ハウス」について。 「12ハウスって何?」「サイン(星座)とは違うの?」「ハウスから何が読み解け ...
占星術を学び始めると定期的に出てくるのが「品位(ディグニティ)」という言葉。 けれど、いざ本を読んでみると専門用語ばかりで「結局どういう意味なの?」「用語のイメージがわかなくて放置してる...」「実際 ...
12星座の最後を飾る12番目のサイン・魚座。 「魚座は優しいって聞くけど、それってどういうこと?」「境界があいまいといわれるけど、どんな強みになるの?」「魚座の共感力は、日常のどこで生かせる?」 ―― ...
12星座の11番目にあたる水瓶座。 「水瓶座は変わり者って聞くけど、実際どういうこと?」「自由や博愛って言われるけど、日常ではどう表れるの?」「水瓶座らしい“仕組みづくり”ってどんな場面で活かせる?」 ...
12星座の10番目にあたる山羊座。 「山羊座は真面目と言われるけど、どういう意味?」「責任感が強いと言われるけれど、実際どんな形で現れる?」「地道さをどう日常や仕事に活かせる?」 ――そんな疑問を持つ ...
12星座の9番手にあたる射手座。 「射手座は自由が好きっていうけど、実際どういう意味?」「楽観的といわれるけど、強みとしてはどう活かせる?」「射手座の冒険心は日常ではどう表れるの?」 ――そんな疑問を ...
12星座の8番目に位置する蠍座。 「蠍座はどんな性格?」「なぜ“深い絆”や“変容”と結びつけられるの?」「日常の中でどう活かせるの?」 ――そんな疑問を持つ方も多いはず。 この記事では、蠍座の基本プロ ...
12星座のちょうど真ん中に位置する天秤座。 「天秤座って優柔不断?」「人間関係を築くのが上手って聞くけど、どういう意味?」「天秤座の力は日常でどう活かせるの?」 ――そんな疑問を持つ方も多いはず。 こ ...
12星座の6番手にあたる乙女座。 「乙女座は几帳面って聞くけど、実際どういう意味?」「完璧主義と言われるけど、強みとしてはどう活かせる?」「乙女座の細やかさを日常に生かすには?」 ――そんな疑問を持つ ...